ClassPass(クラスパス)は、提携先のフィットネスやウェルネス、ビューティーのサロン・ジム・スパなどを予約できるアプリです。
国内外の66,000社を超えるパートナー企業の施設を都度払いで予約できます。
ClassPass(クラスパス)の料金はサブスク形式となっており、最低契約期間の縛りや解約手数料などは一切不要です。
毎月付与されるクレジットの範囲内で自由に施設を予約でき、利用料金は施設に直接予約するよりもオトクになります。
ClassPass(クラスパス)がおすすめできるアプリなのかどうかを調べました。
ClassPass(クラスパス)アプリの特徴まとめ
ClassPass(クラスパス)の特徴をまとめました。
世界中のパートナー施設が対象
ClassPass(クラスパス)は、提携先のフィットネスやウェルネス、ビューティーのサロン・ジム・スパなどを予約できるアプリです。
ヨガやピラティス、マシントレーニングやマッサージ、マニキュアやネイル、ブローなどさまざまなパートナー施設が対象となっています。
ClassPass(クラスパス)は、国内外の66,000社を超えるパートナー企業の施設が対象となっています。
日本では、首都圏を中心とした400店舗以上のパートナー(2025年3月時点)が提携しており、ピラティスやヨガ、ボクシング、暗闇サイクリング、サウナ、鍼灸・整骨、ヘッドスパなど、さまざまな施設・サービスが対象です。
アプリ以外にWebブラウザでも予約できます。
都度利用が可能
ClassPass(クラスパス)からパートナー施設を予約する場合、都度利用となります。
直接予約する場合には都度利用ができない施設でも、ClassPass(クラスパス)経由であれば可能となります。
月額制(サブスク形式)
ClassPass(クラスパス)の料金は、月額制(サブスク)となっています。
月額料金に応じた「クレジット」が毎月付与されるため、そのクレジットの範囲内で予約することが可能です。
予約に必要なクレジット数は、パートナー施設・レッスン内容・時間帯などによって異なります。
余ったクレジットは、翌月末まで繰越できます。
最低契約期間の縛りなし
ClassPass(クラスパス)には、最低契約期間の縛りはありません。
1ヶ月単位で自由に解約・退会できます。
また、退会する際の解約手数料なども不要です。
ClassPass(クラスパス)アプリの口コミや評判は?
ClassPass(クラスパス)の口コミや評判をまとめました。
なお、これらの口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
悪い口コミ
固定のジムにしたくないからクラスパスにしてクラスパスに定額支払っているのであって、体験しにいっているわけでない。
毎回勧誘を各施設で受けるならclasspass利用はないなと思った。
引用元:google Play
地方在住なので、周辺に利用できる施設が1つもなかった。
引用元:くらべマスター
良い口コミ
仕事の合間にピラティススタジオを体験。
アプリから予約も簡単で、続けやすいです!
引用元:ASUMILILIN
長旅やノマド生活が続くと、どうしても運動の習慣が崩れがちです悲しい。
環境が変わることで、「今日はまあいいか」とサボってしまう日も増えてしまいます。そんなときに便利なのが「ClassPass(クラスパス)」というアプリです。
日本でも2024年後半からサービスが始まり、世界で利用できる都市が徐々に広がっているようです。予約もそのままできるので、自分の行きたいタイミングで活用できます。
「いろいろなクラスを試したい」「1つのジムに縛られたくない」という人にとっても便利な選択肢になるかと思います。
引用元:今日もひとつ、前へ
仕事が忙しくてジムに通えなかったけど、ClassPassなら予定に合わせて行けるから続いています!
引用元:いいモノ好きの宝箱|今いちばん気になるモノ、集めました
ClassPass(クラスパス)の評価は?
ClassPass(クラスパス)の評価をまとめました。
多くの人がClassPass(クラスパス)を高く評価しています。
まとめ
ClassPass(クラスパス)は、フィットネスやウェルネス、ビューティーのサロン・ジム・スパなどのパートナー施設を都度利用できます。
施設に直接予約するよりもオトクな料金で利用できますし、都度利用不可の施設でもClassPass(クラスパス)経由であれば可能です。
このため、ClassPass(クラスパス)は口コミでの評判もよく、おすすめする人が多いです。