ウェルネスダイニングの脂質調整食は、1食あたり30g以上のたんぱく質が摂取できます。
その一方、1食あたり脂質は10g以下に抑えており、ダイエット中でもタンパク質の補給をしやすくしています。
ウェルネスダイニングの脂質調整食は、ご飯(十六穀ごはん)の有無を選べます。
十六穀ごはんは食物繊維が豊富に含まれています。
ウェルネスダイニングの脂質調整食は、食べ飽きないように管理栄養士が献立を工夫して多彩なメニューを揃えています。
口コミではまずいという意見も見られますが、満足している人が多いようです。
ウェルネスダイニング 脂質調整食の口コミや評判は?
ウェルネスダイニングの脂質調整食に関する口コミや評判をまとめました。
なお、これらの口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
悪い口コミ
以前なんどか購入したことがありますが、数日冷蔵庫に置いておくとカビが生えます。
介護食として購入したので、早く気づいてよかったと思いました。
対応も悪かったです。
二度と購入しません。
カビには気を付けてください。
引用元:みんなの評判ランキング
ウェルネスダイニングのお弁当の味は、全体的に薄めの味でした。
通常の食事や他の宅配弁当と比べるとだいぶ物足りない味付けに感じてしまう方もいるでしょう。また、今回届いたメニューと公式で紹介されているメニューを見てみると、あんかけのメニューや柔らかめの副菜などがいくつかありました。
かみごたえがある食事がしたいという方には向いていないかもしれません。
引用元:食の窓口
良い口コミ
一人暮らしだと栄養偏るので
最近はウェルネスダイニングとかいう
冷凍弁当をストックして,たまに食べてる。
スーパーとかコンビニだと揚げ物多めになってしまうので。。。
ちょっと割高だけど~結構おいしい・・・っ!— ぴこあん (@InvestPico) January 9, 2019
ウェルネスダイニングを試しに7食分買いました!
美味しいし、栄養バランスが良くて、健康的な体になりそうです!
体脂肪が落ちて、筋肉量が増えました~!このまま続けよう!
食で、こんなに変わることにびっくり。食の大事さを実感🥰#ウェルネスダイニング #冷凍弁当 #日本 #おいしい pic.twitter.com/ZmNhTy5qme— 独身OL女子 (@FpEa9CE4hgmaJXZ) November 11, 2020
健康診断で5kgも増えたことがきっかけで「たんぱく質が摂れる脂質調整食」ウェルネスダイニングを頼みました。
栄養バランスが整っていて自分で栄養面を考える必要がなく、かなりラクなので助かっています。年齢的に糖質制限ダイエットはすぐ筋肉が減ってしまうので、基礎代謝を上げる方向のダイエットを選択しましたが、食後のスイーツは辞めなかったのに半年後にお腹周りがすっきりして驚き。
レシピ本を買ったり動画で勉強したり、あまり効果は無かったのに、プロの食事に切り替えたら目に見えた効果があり、初めからプロに任せておけばよかったと思いました。出汁が効いた奥深い味わいのうす味が好みで、美味しい美味しいと一口ずつ噛みしめて食べられます。
引用元:さぶろぐ
ウェルネスダイニング 脂質調整食の特徴まとめ
ウェルネスダイニングの脂質調整食の特徴をまとめました。
高タンパク・低脂質
ウェルネスダイニングの脂質調整食は、1食あたり30g以上のタンパク質を摂取できます。
日本人の食事摂取基準(2020年版)によると、タンパク質は成人男性が1日当たり65g、成人女性が1日当たり50gの摂取が必要です。
ウェルネスダイニングの脂質調整食を食べれば、1日の必要量の半分前後を補給できます。
一方、ウェルネスダイニングの脂質調整食は脂質を1食あたり10g以下に抑えています。
タンパク質が多いと脂質も増える傾向がありますが、ウェルネスダイニングの脂質調整食であれば安心です。
管理栄養士監修の飽きないメニュー
ウェルネスダイニングの脂質調整食は、管理栄養士の監修のもと、さまざまなメニューがあるので飽きません。
主なものを一覧にまとめました。
- いわしハンバーグデミグラスソース
- ほうれん草と豆のサラダ
- ガーリックシュリンプ
- チキンカレー
- ピーマンとじゃこの炒め物
- ブロッコリーの菜種和え
- サーモンの南蛮漬
- たまごとエビの炒め物
- アスパラと豆のサラダ
- よだれ鶏
- 切干大根のオイスター炒め
- ほうれん草の彩りおかか和え
- 麻婆豆腐
- バンバンジーサラダ
- 白菜の中華炒め
- 柳川風玉子とじ
- 鶏ハムわさび醤油ソース
- ちくわとさばのさっぱり和え
- 豚肉のスタミナ炒め
- 白身魚の野菜あんかけ
- あじの西京焼
- 麻婆豆腐
- プルコギ
- ヤンニョムチキン
- ホイコーロー
- 高野豆腐の肉豆腐
- 赤魚の煮つけ
- かに玉甘酢あんかけ
- タラの薬味のせ
- 親子煮
- 鶏肉のヨーグルト味噌焼
- さばの味噌煮
- オムレツ鮭クリームソース
など
十六穀ごはんの有無を選択
ウェルネスダイニングの脂質調整食は、ご飯の有無が選べます。
糖質を減らすためには、ご飯を食べないほうがいいでしょう。
ご飯は「十六穀ごはん」となっており、食物繊維が豊富です。
冷凍状態で配送
ウェルネスダイニングの脂質調整食は、1食分ずつ冷凍された状態で送られてきます。
そのまま冷凍庫で保管しておくと、長期にわたって保管することができます。
ウェルネスダイニングの脂質調整食は、食べたい時に電子レンジで解凍するだけでよく、調理の手間はありません。
ウェルネスダイニング 脂質調整食は1回から試せる
ウェルネスダイニングの脂質調整食は単品購入が可能です。
7食・14食、ご飯の有無から選べます。
勝手に定期購入に切り替わる心配はないので、手軽に試せます。