エクササイズコーチは、アメリカで生まれのトレーニングマシンを用いたプライベートジムです。
大都市圏を中心に、コロナ禍の中でも店舗網を増やしています。
エクササイズコーチではAIが制御する1回20分のトレーニングで、通常の1時間分のトレーニング効果が得られるといいます。
コーチはアシスト役に徹するため、低価格でパーソナルトレーニングが受けられます。
しかし、エクササイズコーチの口コミを調べていると「痩せない、効果なし」などといった批判もありました。
本当に通うメリットはあるのでしょうか?
エクササイズコーチの口コミや評判は?
エクササイズコーチを利用した人たちの口コミや評判などをまとめました。
なお、これらの口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
エクササイズコーチ、1ヶ月通ったけど今のところあんまり変わらず…。朝も体脂肪率測りたいけど体重計の説明書どこ行った。
やっぱり宅トレもやらなきゃダメだなー。食事ももう少し考えよう…。便秘治したい😭 pic.twitter.com/mjVXipqIz5— とと (@tom11029) September 5, 2020
エクササイズコーチ行って歩く量増やして食事量減らしてるのに痩せないから総合格闘技のジムでも行こうかと真剣に悩んでる
— 山田花子 (@gon_10oct) February 14, 2019
少しでも筋トレに慣れてる人はかなり割高だと思う。
機械はエキセントリックを効かせる仕様になってるだけで、フリーウェイトでも出来る事。大人になるまで運動してこなかった人や高齢者とかには良いと思う。
過去に運動経験ある人は市営ジムかanytimeかjoyfitの方が断然良い。
引用元:google
運動が大嫌いでジムに今まで3回入会して続かなかったのですが、こちらに入会してから辞めずに半年以上続けることができています。
体重が減少、体脂肪率が減少しただけでなく腰痛も治り、筋トレの大事さを痛感しました。
トレーナーの方もとても親切なので、オススメです。
引用元:パーソナルジムナビbyスポニチ
パートナーで入会したきっかけは、1人では続けることができないと思ったからです。
1人だとキャンセルしてもいいかなと妥協をしてしまいそうですが、相手の為にトレーニングをする予定をあけることができるし、相手に達成率で負けたくないという闘争心も出ます。
食事管理も1人だと徹底できなかったと思いますが、2人ならお互いに食事内容を共有したり、一緒に食事にも行けるのでトレーニングを楽しく続けています。
それに、パートナーでの入会は料金が安くなるのでそれも魅力でした。
引用元:Getfit
エクササイズコーチのプロテインの押し売りが本当に不快だ。いらねーっつってんのに、何度も何度も勧めてきて殺意しか感じない。トレーニングに行きたくなくなるほどムカつくので苦情いれてやろうかと思う。
— ももも (@metabothird) January 25, 2020
エクササイズコーチに通っても痩せなかったと言う人もいれば、順調に痩せたという人もいたりと、個人差が大きいことがわかります。
エクササイズコーチでは、1回20分で高負荷なトレーニングを行うため、特に運動嫌いな人や運動習慣のない人にはキツく、続けられずに退会する人も意外に多いです。
また、エクササイズコーチでは食事指導はオマケ的な扱いのため、運動してお腹が空いたので、普段よりも食べてしまうといったケースも珍しくありません。
プライベートジムのように毎食毎の管理はないため、食事管理が不十分だとダイエット効果が実感できないという結果になりやすいです。
このため、痩せない、効果なしといった批判にもつながっているようです。
あなた自身での食事管理が難しいようであれば、オンラインの食事指導サービスなどを別に利用したほうがいいかもしれませんね。
エクササイズコーチの料金
価格はすべて税込です。
入会金
19,800円
月会費
トレーナー1人あたりの受講生数と回数によって変わります。
回数 | 講師1・生徒1 | 講師1・生徒2 |
---|---|---|
月4回 | 17,600円 | 13,200円 |
月6回 | 26,400円 | 19,800円 |
月8回 | 35,200円 | 26,400円 |
支払い方法
- クレジットカード
- 口座振替(要手数料)
- 現金(2ヶ月毎まとめ払い)
エクササイズコーチの特徴まとめ
エクササイズコーチの特徴をまとめました。
新型コロナ対策を実施
スポーツジムで新型コロナのクラスターが起こった事例があるため、エクササイズコーチでは安心して利用できるように、さまざまな対策を行っています。
- 入口に手指用消毒液を設置
- 指導するコーチのマスク着用
- トレーニングエリアの換気を徹底して実施
- 使用するごとにマシンを消毒
- 更衣室・手洗い場を2時間に1回の頻度で清掃・消毒
利用できるのは登録店舗のみ
エクササイズコーチは、全国主要都市に展開していますが、全国の店舗を自由に利用できるわけではありません。
入会時に登録した店舗のみを利用できます。
なお、店舗登録は月1回のペースで変更可能です。
毎月15日で締め切りとなり、翌月より変更されます。
引っ越しなどで登録した店舗に通うのが難しくなる場合には、通いやすい店舗への変更を早めに済ませておくといいでしょう。
事前予約不要
エクササイズコーチを利用するに当たって、事前予約は必要ありません。
営業時間内であれば、いつでも立ち寄って利用できます。
また、エクササイズコーチでは、事前予約して利用することも可能です。
混雑しやすい時間帯などを利用する際には、あらかじめ予約しておくと安心です。
全て無料レンタル
エクササイズコーチでは、ウェアやシューズ、靴下やタオルなどはすべて無料で借りられます。
レンタルせずにマイウェアなどを持参しても構いませんし、スーツで来て、着替えずにトレーニングをして帰る人もいるそうです。
室内は汗をかかないように低めの温度に調整
エクササイズコーチのトレーニング負荷は高めですが、汗だくにならないように、空調を動かしている場合は温度を低めに調整しています。
汗拭きシートを用意しているので、汗をかいた後でもベタつきなどは気になりません。
なお、現在は換気を重視しているため、夏場は冷房が不十分な場合もありますが、可能な範囲で対応しています。
6種類のマシンを用いたトレーニング
エクササイズコーチには、以下の6種類のマシンが用意されています。
- チェストプレス(胸の筋肉を鍛える)
- ショルダープレス(肩や背中、腕を鍛える)
- レッグプレス(太ももやお尻などの下半身を鍛える)
- バックエクステンション(背中や腰周りの筋力を鍛える)
- レッグエクステンション(太ももの筋肉を鍛える)
- アブドミナルクランチ(腹筋を鍛える)
どのマシンを使ってトレーニングを行うかは、あなたの希望や身体能力などをもとにして、トレーナーが決めます。
トレーナーの指示に従い、複数のマシンを移動してトレーニングを行います。
トレーニング中はトレーナーが常駐
エクササイズコーチでは、利用者1名、もしくは2名につきトレーナー1名がついてくれます。
トレーナーは以下のサポートを行います。
- トレーニングメニューの組み立て(6種類あるマシンの使用順序などの設定)
- トレーニングマシンの故障や不具合の監視
- 利用者の体調管理(緊急時の応急処置など)
- トレーニングを最後までやり終えるためのサポート
- 食事アドバイス(おまけ的な位置づけです)
トレーニング負荷などは個々のマシンが自動的に調整します。
エクササイズコーチでは無料体験を実施中
エクササイズコーチでは、各店舗で無料体験を行っています。
無料体験の後、その場で入会することもできますし、無料体験だけで帰ることもできます。
20分間のトレーニングを実際に体験し、体への負担を実感することで、お金を払ってでも続けられるかどうかを判断するといいでしょう。
なお、エクササイズコーチの無料体験は事前予約が必要です。
専用の申し込みフォームから24時間いつでも受け付けています。