hanaravi(ハナラビ)は、東京・京都・大阪の提携歯科医院(2022年12月時点)で行える歯列矯正です。
基本的にはマウスピースやアタッチメントを使用しますが、必要に応じてワイヤーによる矯正なども行います。
hanaravi(ハナラビ)は、初診を終えると、基本的に通院する必要がありません。
交換用のマウスピースを宅配便で受け取れますし、経過観察は口元の写真を撮影し、LINEやメールで送るだけで構いません。
このため、口コミでも評判となっています。
通院などの手間がかからずに歯列矯正が行えるため、おすすめする人も増えています。
hanaravi(ハナラビ)の特徴まとめ
hanaravi(ハナラビ)の特徴をまとめました。
14歳から50歳までが対象
hanaravi(ハナラビ)が利用できるのは、14歳から50歳までの歯列矯正が必要な男女です。
すべての歯が永久歯に生え変わっていることが条件です。
インプラント(一部ケースを除く)、妊娠中の女性は対象外となります。
歯科医の判断で対象外となる場合もあります。
1回の通院で済む場合がほとんど
hanaravi(ハナラビ)は、提携歯科医院で各種検査を受けた後、歯列矯正が可能かどうかを矯正専門歯科医が診断します。
多くの場合、マウスピースやワイヤーなどを用いた歯列矯正を行えます。
必要に応じて、アタッチメントなども活用することで、部分矯正・全体矯正ともに可能です。
マウスピースは定期的に配送
hanaravi(ハナラビ)では、定期的に交換用マウスピースが送られてきます。
経過観察は、2週間毎にスマホなどで口元の写真を撮影し、LINEやメールで送るだけで良いため、通院しなくても済みます。
また、LINEによるオンラインサポートが受けられます。
具合の悪い時は通院し、歯科医による診察・治療が受けられるので安心です。
目立たないマウスピース
hanaravi(ハナラビ)のマウスピースは透明で、装着していても全くわかりません。
しっかりと口元を見ない限りはわからないので、違和感を与える心配はありません。
食事や、常温水以外を飲む場合、歯磨きの際は取り外す必要がありますが、それ以外はつけっぱなしで構いません。
3種類の料金プラン
hanaravi(ハナラビ)の提携歯科医院では、歯列矯正をするかどうかに関係なく、検査費用として3,300円(税込)が必要です。
検査後、2週間以内に契約すると、検査費用はキャッシュバックされます。
その後、矯正する程度に応じて、330,000円・495,000円・660,000円の3種類のプランから選ぶことになります。(いずれも税込)
歯科医による診察の後、相談をしながら治療プランを決めていきます。
自由診療(自費診療)
hanaravi(ハナラビ)の歯列矯正は自由診療(自費診療)です。
各種健康保険を使うことはできず、医療費は全額自己負担となります。
なお、確定申告時の医療費控除の対象になることが一般的です。
hanaravi(ハナラビ)の口コミや評判は?
hanaravi(ハナラビ)の口コミや評判をまとめました。
なお、これらの口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
悪い口コミ
私の場合効果がうまく出ずに終了しました。
あと、マウスピースの脱着が面倒でした。
LINEでサポートはあるけど、モチベーションは自分で維持しなければいけません。
ヤマトのマウスピースのニュース見てhanaraviのサイト見に行ってみたけど、リモート前提すぎて不安になるな。
経過順調なら交換時撮影+1~2ヶ月に1回のチェックで良いと思うけど、特に最初の治療計画とか含めて対面でちゃんと見てくれる気あるんだろうか?
引用元:zenyum
良い口コミ
昔から歯科矯正をしたいと考えていたのですが、コスト面と見た目の面で躊躇していました。
矯正経験者の知人から紹介されてこちらの会社さんのhanarabiのマウスピース矯正を使って約1年ほどで矯正が完了することができました。渋谷の医院で診察から丁寧にやっていただき感謝しています。
マウスピースによる矯正はどれもいいと思いますがこちらのは自分にあいました。
引用元:google
食事のとき以外はマウスピースを着けている必要があるので、着脱が面倒で自然と間食が減りました。
歯並びも良くなり、食生活も改善されたので良かったです。
引用元:コスパ部
マウスピースを使った矯正は、誰にも気付かれないので普段と変わらず快適だった
引用元:エミニナル矯正
まとめ
hanaravi(ハナラビ)の提携歯科医院では無料相談を受け付けています。
提携歯科医院の担当者がカウンセリングを行います。
不明点があれば、そのときに質問しておくといいでしょう。
その後、あなたが納得できれば、有料の精密検査を受けた後、矯正専門歯科医師が実施可能かどうかを判断します。
なお、無料相談を受けるためには、提携歯科医院での事前予約が必要です。
専用のフォームから24時間いつでも相談予約を受け付けています。